採用情報
日々新しく革新していきつつも自由で堅実な社風。創業60周年を迎え新生日新工業を創生しようという人材を求めます。
募集要項
募集職種 | 営業職 若干名 |
年齢:18~40才位まで 資格:業界経験者優遇。未経験者は別途ご相談頂ければ検討致します。 技能:業務拡大に伴い、積極性を重視しております。技能等を身に付けたい方、歓迎しております。 |
|
給与 | 経験・能力を考慮し、決定します。 (ご参考) 大卒25万以上(営業職) |
勤務地 | 東京都港区南青山 埼玉県深谷市 千葉県八街市・匝瑳市 |
勤務時間 | 勤務場所にて異なります。 詳細を知りたい方はご連絡ください。 |
休日 | 事業部ごとに異なります。詳細を知りたい方はご連絡ください。 |
福利厚生 | 役職手当、通勤交通費、健康保険、各種諸手当 |
応募方法 | 採用までの流れ:書類選考→一次面接→二次(社長)面接 |
ご応募はこちらから
採用のエントリー、ご質問はこちらからおねがいします。
社員インタビュー
枯渇が懸念される大切な資源を
リサイクルで補う重要性
化成品部 営業課 課長
M・M さん

プロフィール
中学、高校時代はバスケットボール部に所属しておりスポーツマンでした。
現在はバスケットボールのクラブに所属する息子の応援に行くことが大きな楽しみになっています。
また、横浜ビー・コルセアーズのファンとして家族を連れて試合を観戦に行くのも趣味のひとつです。
Q
入社したきっかけは何ですか?
A
前職でもプラスチックを取り扱うリサイクルの仕事をしており、この業界の重要性を強く認識していました。しかし、前職では中国への輸出ということもあり、できれば日本国内で化成品が循環する仕事に就きたいと考え、知人から日新工業を紹介して頂きました。
捨てられるはずのプラスチックをリサイクルすることは自然環境を守ると共に資源の乏しい日本では重要な仕事になると自負しています。
Q
どんなお仕事をしていますか?
A
私が所属する化製品部営業課ではプラスチック素材の仕⼊販売をするための営業を⾏っています。 石化メーカーや成型メーカーから出た廃プラスチックを買い付け、仕⼊れた材料を⾃社⼯場へと持ち込みペレットというプラスチック素材の基となる製品へとリサ イクルをします。本来なら破棄されてしまうプラスチックを活⽤し、⼤切な資源として⽣まれ変わらせるための仕⼊販売業務が私の仕事です。

Q
日新工業の魅力は何ですか?
A
日新工業では個人の能力をしっかりと評価してくれるのが大きな魅力であり、自分自身で目標を設定して営業活動を行うことで「自己実現」を果たすことができます。
資源となる廃プラスチックの仕入れと共に、原材料へとリサイクルされたペレットを利用する納入先や商品のアイデアを提案できるのも大きな励みになっています。リサイクルと言う仕事は自然環境を守ると共に、人々の暮らしを快適にするための土台でもあるのです。
Q
お仕事のやりがいは何ですか?
A
先ほども述べましたが会社が自分を信用して仕事を任せてくれる事ですね。それだけに責任も大きいのですが、目標を達成した時の充実感は何ものにも替え難い喜びです。そして、リサイクルされた化成品が使われ、商品の一部として人々の生活に役立つことも私にとっての大きなやりがいになっています。家電製品、自動車部品、建築資材、オフィス家具など、リサイクルされたプラスチックはあらやるジャンルで使用されているのです。
今後のリサイクル業界を担う
後輩の育性も大切な仕事です
化成品部 千葉工場 製造1課 課長補佐
Y・K さん

プロフィール
千葉県生まれ千葉県育ちです。
中学、高校の学生時代はテニス部で活躍するも、現在は休日にノンビリするのが唯一の楽しみです。
2人の子供も独立し、奥さんと過ごす時間がリフレッシュとなり、仕事への活力となっています。
Q
入社したきっかけは何ですか?
A
2009年頃、派遣会社の求人広告を見て日新工業を選びました。最初は派遣社員として働き始め、約6カ月の派遣期間を終えて正社員として採用されたのです。
前職もプラスチックのリサイクル業に従事していたこともあり、仕事に対する不安や戸惑いはありませんでした。転職をする時には他業種を選ぶことは無くリサイクル一択でしたね。この仕事は捨てられてしまう素材を再利用することで良い循環を生み出す重要な社会貢献だと思っています。
Q
どんなお仕事をしていますか?
A
私は千葉県匝瑳市にある工場に勤務し、営業部が仕入れた廃プラスチックの加工・製造を行っています。集めたプラスチックを分別し、粉砕機で細かく砕きます。そこにクライアントの要望に合わせたブレンドを行いベースとなる素材を製造します。その後、押出機と呼ばれる専用の機械で素材をペレット状に加工し、完成したペレットは製品のマテリアルとして再利用されます。工場内は熱を使用するために温度が高く大変ですが、地球環境の保護に貢献していると思うとやる気が湧いてきます。

Q
日新工業の魅力は何ですか?
A
工場の製造部門はシフトがしっかりと確立されているので土日、祝日をしっかりと休むことができます。勤務時間も定められるので残業もありません。
私は地域の行事に積極的に参加していることもあり、休日や勤務時間が決まっているのはとても助かります。スケジュールが決めやすいので地元のお祭りやイベント、冠婚葬祭、防犯・防災活動などに参加でき、地域貢献を果たすことができるのは嬉しいですね。
Q
お仕事のやりがいは何ですか?
A
工場での勤務はシフトや納品スケジュールに合わせて淡々と仕事を進めることが求められます。刺激が少ない…と言う人もいますが、製造ラインを守り計画を遵守するのは大変な作業です。そんな製造部門でも会社では「GOOD JOB賞」を用意してくれ、正しく評価してくれるのは嬉しいですね。
私も55歳を迎え、そろそろ定年も視野に入り始め、次世代を担う後輩の育成は欠かせないと考えています。最近は自分が育てた後輩たちが頼もしく仕事をしている姿を見ることも私のやりがいになっています。
地球に優しいリサイクルで
子供たちの未来を守る
非鉄金属事業部 営業課 主任
S・M さん

プロフィール
中学、高校時代には野球部に所属し、本格的に甲子園を目指していました。走・攻・守に優れた外野手として活躍をしていました。
最近、新たな趣味としてゴルフを始め100を切ることが大きな目標です。
休日は2人の娘とノンビリと過ごすことが癒しの時間になっています。
Q
入社したきっかけは何ですか?
A
以前はコンビエンスストアで働いていたのですが、フランチャイズ化を機に転職することを決意しました。
就職活動時に求人誌で日新工業を知り、環境に優しいリサイクルと言う仕事に興味が湧いたのです。面接の時、私の質問に対して人事担当者が的確に回答をしてくれ「この会社名なら安心して働ける」という印象を持ちました。
労務環境も良く、家族と過ごす時間が確保できるのも日新工業を選んだ大きな理由です。
Q
どんなお仕事をしていますか?
A
私は非鉄金属リサイクルの営業部に所属し、役割を終えて廃棄された電線や銅パイプなどを買い付けることが主な仕事です。取り扱う銅やアルミニウムなどの非鉄金属は人々の暮らしを支える重要な金属ですが、最近では資源の枯渇が懸念され、しっかりとリサイクルをして循環させることが求められています。責任の大きな仕事ですが、それだけに誇りを持って仕事に臨んでいます。

Q
日新工業の魅力は何ですか?
A
リサイクルという仕事は、資源の循環、自然環境の保護という観点から見ても重要なものであり、今後も成長を続けていく業界だと思っています。
また、日新工業という会社では労務環境が整っており、休日出勤や残業を強いられることはありません。営業職は自分自身で時間をコントロールできるのでスケジュールを効率的に組むことができるのも大きな魅力です。ONとOFFをしっかりと切り分け、仕事に対するモチベーションを高いレベルで維持できるのは嬉しいですね。
Q
お仕事のやりがいは何ですか?
A
買い付けのための営業から取引までを一貫して行うため、数多くの経営者の方とお話しする機会が多いです。そこでは経済問題や世界情勢などのお話が聞けるので見聞が広がります。非鉄金属のリサイクルという仕事を通して自分が成長できる環境はとても魅力的だと思います。常に勉強の日々ですが、知らない世界を知ることができるのは好奇心の強い私にとって、とても刺激的です。リサイクルによって自然環境を守り、子供たちの未来が明るくなることは2人の娘を持つ私にとっても大きなやりがいになっています。